• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

濵口産婦人科クリニック

北九州市小倉北区の産婦人科

  • ホーム
  • クリニック案内
    • スタッフ紹介
    • 施設紹介
    • アクセス
  • 診療案内
    • 診療スケジュール
    • 里帰り出産
    • 産科
    • 無痛分娩
    • 婦人科
    • 出生前検査
  • 入院案内
    • 病棟紹介
    • お部屋について
    • 料理について
    • 料理ギャラリー
  • サポート・クラス
    • 院内助産
    • 各種クラス
    • 産後ケア事業
  • スタッフブログ
  • その他
    • よくあるご質問
  • 病院からのお知らせ
    • お知らせ
    • 新型コロナウイルスに関するお知らせ
  • ホーム
  • クリニック案内
    • スタッフ紹介
    • 施設紹介
    • アクセス
  • 診療案内
    • 診療スケジュール
    • 里帰り出産
    • 産科
    • 無痛分娩
    • 婦人科
    • 出生前検査
  • 入院案内
    • 病棟紹介
    • お部屋について
    • 料理について
    • 料理ギャラリー
  • サポート・クラス
    • 院内助産
    • 各種クラス
    • 産後ケア事業
  • スタッフブログ
  • その他
    • よくあるご質問
  • 病院からのお知らせ
    • お知らせ
    • 新型コロナウイルスに関するお知らせ

胎教の秋

2020年10月26日 //  by 濵口産婦人科スタッフ

朝晩、冷えるようになりましたね。

日中晴れていても、さわやかな風が吹くようになり、季節はすっかり秋ですね。
「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」、「音楽の秋」といろいろ秋の過ごし方がありますね。
この読書と音楽についてはママだけでなく、おなかの赤ちゃんも一緒にたのしむことができます。これがいわゆる胎教と呼ばれるものです。

 

音楽や絵本を読むことなどが胎教の代表的なものとしてあげられます。
お腹の中の赤ちゃんは妊娠6.7ヶ月ごろから耳の聞こえが発達してくるといわれています。
無理してクラシック音楽を胎教として聞いたりする方もいらっしゃるかと思いますが、妊婦さん自身がリラックスできて楽しめる胎教でなければなりません。

ママの大好きな音楽、絵本を赤ちゃんに聞かせてあげて下さい。

 

 

胎教をはじめるのに早すぎ、遅すぎはありません。
赤ちゃんのために何かしてあげたいと思ったらすぐに始めてみましょう。
音楽や絵本など、特別なことをする必要はありません。
ママがお腹の赤ちゃんに話しかけたり、優しくお腹をさすったりすることも立派な胎教の一つです。

 

秋の夜長にお腹の赤ちゃんと「胎教の秋」を楽しんでみてはいかがですか?

 

カテゴリー: お知らせ

Previous Post: « ~ マタニティライフにハーブティーを ~
Next Post: ベビーリング »

Primary Sidebar

最新のお知らせ

  • 💓コラボイベント大成功💓 2025年5月16日
  • 離乳食をはじめましょう 2025年5月4日
  • ゴールデンウィーク期間中の診療時間のお知らせ 2025年4月26日
  • 5月イベントのお知らせ😊 2025年4月26日
  • 妊婦さん向け RSウイルスワクチンのお知らせ 2025年4月21日

クラス

アクセス

新型コロナ感染予防対策

新型コロナ感染予防対策継続のお願い
立ち合い条件変更のお知らせ

人気記事

ハーブティーでリフレッシュ
分娩室に入るまでの過ごし方(体勢)

Footer

医療法人 濵口産婦人科クリニック

〒803-0841
福岡県北九州市小倉北区清水2丁目14-20
TEL:093-561-0776
フリーダイヤル:0120-49-1103

クリニック案内

スタッフ紹介 / 施設紹介 / アクセス

診療案内

診療スケジュール / 産科 / 婦人科

入院案内

病棟紹介 / お部屋について / 料理について / 料理ギャラリー

その他

院内助産 / 各種クラス / よくある質問 / お知らせ

Copyright © 2025 濵口産婦人科クリニック · All Rights Reserved · ログイン