クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節となりました皆さんはどんなクリスマスを過ごしますか? クリスマスといえばケーキ!日本では生クリームにイチゴやサンタさんがデコレーションされたケーキが定番ではないでしょうか ですが、日本とは違い世界には様々な種類のクリスマスケーキがありますいくつか紹介しますね まずはドイツですドイツでは「シュトーレン」と呼ばれるナッツやドライフルーツが入った甘いパンを食べるそうです。最近では日本でも食べられるお店が増えてきましたね☆クリスマスの4週間前からアドベントカレンダーに沿い、1日1日待ちわびるように少しずつ切って食べます♪ …
✏️今月の勉強会✏️
冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日このごろ、お障りなくお過ごしでしょうか。 当院では定期的に勉強会📕を行っているのですが今回のテーマは、吸引分娩についてでした。 吸引分娩を想定して、シュミレーション動画を見て、間違っているところや改善する点、正しい行動についてそれぞれ考察しました。 下の写真は勉強会の様子です👇 今回は濵口理事長より講義・解説してもらい、より深く学ぶことができました。 講義の後、疑問点などを直接聞くことができましたし、臨床経験の豊富な濵口理事長より様々なお話しを聞くことができ、とても充実した勉強会となりました☺️ 吸引分娩だけでなくお産の場面では急な対応が必要になる場面が今後あると思います。 今回の勉強会で …
助産師を目指して
当院では、将来助産師を目指そうとしている学生の実習を、受け入れております。 「助産師になりたい!」という高い志をもって、毎日一生懸命実習に取り組んでいます。その姿に私達は日々刺激を受けながら、共に高め合う大切な存在でもあります。 そんな中、学生の受け持ちを承諾して下さいます妊婦、産婦、褥婦の皆様、本当にありがとうございます。 妊婦健診や分娩介助、産後の保健指導や赤ちゃんの沐浴など、様々な場面で、机上では学べない貴重な経験をさせて頂いています。 受け持ちをさせて頂いた、妊産婦の皆様からは、学生に対して沢山の温かいお言葉を、頂いております。 *腰をさすって、もらって嬉しかった。*陣痛の痛みが、緩和された。*そばに寄り添ってもらって心強かった。などなど。感謝の気持ちで一杯です。 これから分娩を控えていらっしゃる産婦の皆様、 …
紅葉狩りはなぜ”狩り”というのか?
朝、晩と言わず、日中もだんだん寒くなってきました。草木も色づき始め、そろそろ紅葉🍁の季節なのですが・・・はて?なぜ紅葉“狩り”なのか、という疑問が。 便利な時代です。即スマホ📲検索🔎! “狩り”は本来、獣などを捕まえることを意味していましたが、次第に“キノコ狩り🍄”や“りんご狩り🍎”など、何かを採りに山野に入ること全般を指すようになり、更には色づいた草木、草花を手に取って眺めることにまで広がっていったという説があるようです。また、江戸時代には“紅葉狩り🍁”は、大人気の行楽だったようです。今も昔も自然を楽しむ姿はかわりないですね。 そろそろかな?と小倉城付近を散歩したのですが… 10月下旬は、まだまだでした さて、去る10月3 …
✏️NCPRの勉強会✏️
皆様こんにちは🌈 10月の後半に差し掛かり、寒さを感じる日も多くなりました(寒い) さて、先日に助産師、看護師スタッフ向けの勉強会が開催されましたので少しご紹介いたします🎵 今回のテーマは『NCPR』 NCPRとは「Neonatal Cardio-Pulmonary …